今日の陶工房ひぐらし~化粧掛け~

今日は作った作品に白化粧掛けました。

白化粧とは・・・ん~
ざっくり言うと赤い土などでつくった作品に白い土を塗ったり掛けたりすることです。

今日の陶工房ひぐらし~化粧掛け~


まずは化粧土づくりです。

なんだかんだを(僕の場合は天草陶石と蛙目粘土とカオリンを使います。素地土や人によって作り方は全然違います。)調合して混ぜ合わせます。

今回は作品が少なかったのでかなり少量です。

この写真だけ見るとおかしを作ってるように見えますねソフトクリーム

そして出来上がった化粧土を筆やら何やらで塗ります。

するとこうなります下

今日の陶工房ひぐらし~化粧掛け~


手前の一輪挿しが楽しみです!


同じカテゴリー(ひぐらしの仕事)の記事
なにかしらの石~!
なにかしらの石~!(2011-02-04 17:00)

ハチの巣皿~。
ハチの巣皿~。(2010-04-15 20:03)

石膏型~!
石膏型~!(2010-01-18 20:49)

この記事へのコメント
初めてメールします。
下絵具を作りたいのですが、白泥に顔料を混ぜ乾燥させ、がいろめカオリン天草を混ぜ乾燥、その二つをシェイクして水40%にして作っていますが割合がうまくいきません。アドバイスもらえませんか?よろしくお願いします。
Posted by 養田千晴 at 2014年03月23日 21:00
初めてメールします。
下絵具を作りたいのですが、白泥に顔料を混ぜ乾燥させ、がいろめカオリン天草を混ぜ乾燥、その二つをシェイクして水40%にして作っていますが割合がうまくいきません。アドバイスもらえませんか?よろしくお願いします。
Posted by 養田千晴 at 2014年03月23日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今日の陶工房ひぐらし~化粧掛け~
    コメント(2)